
漆喰『フレスコ』
日本古来の伝統的な白い外壁といえば、漆喰です。
輝くように白い漆喰壁が美しく有名な姫路城、
その真っ白な姿から通称「白鷺城」とも呼ばれていますね。
本来、漆喰は敷居が高いものです。
日本でも数少なくなっている職人さんが
何日もかけて塗り上げるもの。
普通に暮らす私たちには到底手が届かない、
そもそも選択肢の中にすら、ありません。

漆喰の材料をご存知ですか?
消石灰、砂、糊、水。以上です。
消石灰は日本中、どこでも簡単に手に入る安価な材料。
私たちは、せっかく豊富にある材料を
何とか生かせないか?と考え、
独自の漆喰壁材の開発に取り組みました。
努力の結果、遂に完成したのは、
簡単に施工できて安価な漆喰材。
西洋の「フレスコ画」が、漆喰壁の上に描かれることから
『フレスコ』と名付けました。
顔料を混ぜれば、白以外のカラーバリエーションも実現します。

リノベーションで、憧れの漆喰壁を手に入れませんか?